黄体期に実践!オイリー肌さんのための食事とセルフケア

2025年 5月 16日

https://reliable-friends-900b141288.media.strapiapp.com/_40c922f56d.png

~ストレス・皮脂・肌荒れ対策に、10分レシピとおうちケア~

黄体期は、排卵後から生理が始まる直前まで(約2週間)の期間。

プロゲステロン(黄体ホルモン)の影響で、体も心も肌も不安定になりやすい時期です。


◆ 黄体期の肌の特徴(オイリー肌さんの場合)

  • 皮脂分泌がさらに過剰に
  • あご・口まわり・フェイスラインにニキビができやすい
  • 肌がむくみやすく、どんよりくすんで見えることも
  • 毛穴が詰まりやすく、ざらつきを感じやすい
  • 乾燥と皮脂の両方が混在(インナードライ+ベタつき)
  • ストレスや睡眠不足が肌に直結する

◆ 黄体期にオイリー肌さんが気をつけたいこと

  • 刺激を避けたやさしいスキンケア

 → 洗顔や保湿は「落としすぎず・与えすぎず」がポイント

  • 肌荒れを防ぐ抗炎症・抗酸化食材を意識する

 → ビタミンB6、ビタミンC、マグネシウム、鉄分など

  • 甘いもの・脂っこいものを控える

 → この時期は甘いものが欲しくなるが、皮脂やニキビを悪化させやすい

  • 睡眠とリラックスの質を上げる

 → 自律神経を整えて、肌のバリア機能もサポート


◆ 黄体期におすすめの食事(10分以内)

① 鮭とキャベツのレンジ蒸し

ビタミンB6と抗炎症成分で肌を内側からサポート!

材料(1人分)

  • 生鮭 1切れ(骨なしがおすすめ)
  • キャベツ 2枚分(ざく切り)
  • 塩・こしょう 少々
  • オリーブオイル 小さじ1

作り方

  • 耐熱皿にキャベツを敷き、上に鮭をのせる
  • 塩・こしょう・オリーブオイルをかける
  • ふんわりラップして、電子レンジで4~5分加熱(600W)

② 温野菜とゆで卵のレモン塩あえ

ビタミンCとマグネシウムでくすみ・むくみにも◎

材料(1人分)

  • ブロッコリー、にんじんなどの温野菜(冷凍でもOK)
  • ゆで卵 1個
  • オリーブオイル 小さじ1
  • レモン汁 小さじ1
  • 塩 少々

作り方

  • 温野菜とゆで卵を器に盛る
  • 調味料をすべて加えて和えるだけ

◆ 黄体期におすすめのセルフケア

① アロマスチーム洗顔(夜のリラックスケア)

毛穴ケア×リラックスを両立できるお手軽美容法

  • 洗面器に熱めのお湯をはり、ラベンダーやティーツリーの精油を1〜2滴入れる
  • 顔を近づけてタオルで覆い、5分間スチームを浴びるだけ
  • 終わったらやさしく保湿

② 保湿重視のシンプルスキンケア

この時期は「落とすより守る」ケアを意識

  • 洗顔は低刺激のものを使い、朝はぬるま湯だけでもOK
  • 保湿は、セラミドやヒアルロン酸配合の化粧水+乳液orクリームでしっかり水分&油分をバランスよく補う

まとめ

黄体期は肌も心も乱れやすい時期。

オイリー肌さんは特に、皮脂とニキビの悪化を予防しながら、肌バリアを守るケアが大切です。

簡単に作れる栄養レシピと、やさしいセルフケアを習慣にして、肌トラブルに振り回されない毎日を過ごしましょう!


https://reliable-friends-900b141288.media.strapiapp.com/moon_mobile_ja_0f1b61e862.webp

Moonlyをダウンロードしよう

生理・妊活・メンタルの管理をサポート