月経中のふらつきやめまいに…体にやさしい運動でできるセルフケア

2025年 4月 20日

https://reliable-friends-900b141288.media.strapiapp.com/menstrual_diziness_exercise_e7193c858d.png

「生理が始まったら、なんだか頭がフワフワする…」「立ち上がったときにクラッときて怖かった」そんな、月経期のめまいに悩まされていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。女性の体はホルモンの変化にとても敏感で、生理の時期は特に心身のバランスが乱れやすくなります。 今回は、月経中でも無理なくできる体にやさしい運動でのセルフケアをご紹介します。


なぜ月経中にめまいが起こるの?

月経期のめまいには、いくつかの原因が考えられます。

代表的なものとしては、鉄分の不足による貧血や、ホルモンバランスの変動による血圧の変化、自律神経の乱れなどが挙げられます。

また、生理痛や体のだるさからくる疲労の蓄積も、ふらつきを感じやすくなる要因です。

そのため、無理をせずに「やさしく整える」ことが何より大切です。


座ったままできる深呼吸ストレッチ

めまいを感じているときは、立ち上がるのも不安なことがありますよね。そんなときは、まず椅子に座ったままでできるストレッチから始めてみましょう。

鼻からゆっくり息を吸い、口から長く吐きながら、首や肩をやさしく回してほぐします。 呼吸を意識することで、自律神経が整い、ふわふわした感覚が少しずつ落ち着いてくるかもしれません。


寝たままできるヨガポーズ

立って動くのがつらいときには、ベッドや布団の上でできるポーズもおすすめです。

たとえば「ひざを抱えるポーズ(ウィンドリリージングポーズ)」は、仰向けに寝て、両ひざを胸に引き寄せるだけの簡単な動きです。 お腹まわりの緊張をゆるめ、血流を促すことで、体が少し軽く感じられるかもしれません。

無理をせず、自分が心地よいと感じる範囲で行ってくださいね。


短時間のお散歩で気分転換を

もし体調に余裕がある日には、少しだけ外を歩いてみるのも効果的です。 ゆっくりとしたペースで、数分でも構いません。外の空気を吸いながら歩くことで、気分転換になり、心もすっきりすることがあります。

日光を浴びることで、体内時計も整いやすくなりますので、朝や昼間のお散歩は特におすすめです。 「今日は2分だけ歩いてみようかな?」くらいの軽い気持ちで、まずは一歩、外に出てみてください。


めまいが強いときは無理をせずに

どの運動も、決して無理はしないでください。もし頭がグラグラするような強いめまいや、吐き気、息苦しさを感じた場合は、すぐに中止して横になりましょう。

また、動くことで症状が悪化する場合は、無理に体を動かさず、まずはしっかりと休息を取ることが大切です。


まとめ

月経中の不調は、決して「気のせい」ではありません。あなたの体が、がんばってリズムを整えようとしているサインです。そんなときこそ、少し立ち止まって、自分のペースでできるセルフケアを取り入れてみてください。

「今日の私は、ここまでがんばれば十分」そう思える時間が、体にも心にも、やさしい癒しになるはずです。


https://reliable-friends-900b141288.media.strapiapp.com/moon_mobile_ja_0f1b61e862.webp

Moonlyをダウンロードしよう

生理・妊活・メンタルの管理をサポート