【月経期の肌悩み対策】無理なくできる運動&セルフケア法

2025年 5月 10日

https://reliable-friends-900b141288.media.strapiapp.com/_a273fbbea3.png

◆月経期の肌はなぜ不安定になるの?

月経期は、ホルモンバランスが一時的に大きく乱れる時期です。エストロゲンとプロゲステロンの分泌が急激に低下することで、体全体の代謝や免疫が落ちやすく、肌のバリア機能も一気に弱まります。


こんな肌トラブル、起こっていませんか?

  •  肌の乾燥やバリア機能の低下
  •  小さな刺激にも反応する敏感肌状態
  •  痒み・赤み・湿疹・ピリつきといった炎症症状
  •  ニキビが悪化したり、かさつきが目立つ

この時期はとにかく「肌を守る・刺激を減らす・整える」ことが大切です。無理をせず、身体と心をいたわるセルフケアと運動を心がけましょう。


◆肌を労わるために!月経期におすすめの簡単運動

① 寝たままできる股関節ストレッチ(5分)

身体が重くて動きたくない日も、寝たままできるストレッチなら負担なく続けられます。股関節をゆるめると血行がよくなり、肌の代謝にも好影響。

やり方:

  • 仰向けに寝て、両膝を立てる
  • 両ひざをゆっくりと左右に倒す動きを10回繰り返す
  • ゆっくり呼吸しながらリズムよく行う

② 足の指グーパー体操(3分)

冷えやすい足元の血流を改善することで、体全体の巡りをサポート。肌への栄養供給も促され、回復力が高まります。

やり方:

  •  椅子に座って、足の指を「グー(握る)」「パー(開く)」を10回繰り返す
  •  片足ずつ行ってもOK
  •  お風呂上がりや就寝前がおすすめ

◆肌の敏感・ピリつき・赤みを和らげるセルフケア法

① 刺激レスのミニマム保湿ケア

月経期は肌の防御力が落ちているため、成分数を減らした「シンプルケア」が最適。あれこれ塗るより、必要最低限でしっかり保湿を。

ポイント:

  •  低刺激・無添加の化粧水と保湿剤を使用
  •  コットンよりも手でなじませる方が刺激が少なくて安心
  •  赤みや湿疹部分はこすらず、押さえるようにケア

② 温タオルでほっと一息・肌と心のクールダウン

精神的な緊張や冷えも肌トラブルを引き起こします。温かいタオルで顔や首まわりを温めるだけで、肌も心もふわっとほぐれます。

やり方:

  •  タオルを濡らし、レンジで30秒ほど温める(やけどに注意)
  •  首元や顔の下半分を包み込むように当て、深呼吸
  •  終わった後は、やさしく保湿を

おわりに

月経期の肌は、とても繊細で不安定。この時期に無理をして過ごすと、肌トラブルが長引きやすくなります。

「今は肌ががんばってる時期なんだ」と受け入れて、休める工夫と、やさしいケアを取り入れることが大切です。

今回紹介した運動とセルフケアは、どれも自宅で簡単にできるものばかり。身体にも肌にもやさしく寄り添う方法として、ぜひ取り入れてみてください。

https://reliable-friends-900b141288.media.strapiapp.com/moon_mobile_ja_0f1b61e862.webp

Moonlyをダウンロードしよう

生理・妊活・メンタルの管理をサポート