排卵期の“うるおいキープ術”|乾燥肌さんのための運動&セルフケア4選

2025年 5月 10日

https://reliable-friends-900b141288.media.strapiapp.com/4_5073d0aec1.png

排卵期は、肌の調子が一時的に整う“肌のゴールデンタイム”といわれる時期。

でも実は、エストロゲンの急低下によって、水分が逃げやすくなる=インナードライ状態になりやすいタイミングでもあります。

今回は、乾燥肌に悩む女性が排卵期に取り入れたい運動とセルフケアを2つずつご紹介します。全部、自宅で無理なくできる方法です。


排卵期の肌の特徴とは?

排卵期(おおよそ生理開始から14日前後)は、エストロゲンがピークに達したあと、急に減少し始めるタイミング。

そのため、

  •  肌のキメや透明感は一時的に良く見える
  •  でも内部は水分を失いやすくなり、乾燥が進行しやすい

という、“隠れ乾燥”に注意が必要な時期です。今あるうるおいを「逃がさない」ケアと、めぐりを整える軽い運動がポイントです。


【運動編】めぐらせて潤す!排卵期の簡単エクササイズ2選

1. ゆったり「足首まわし」

  •  座った状態で片足ずつ、足首を大きくゆっくり回すだけ。末端の血流が促され、冷えやむくみの軽減につながります。
  •   肌に必要な栄養や水分も行き届きやすくなるため、“内側からの保湿力”UPにも効果的。

2. 壁を使った「簡単スクワット」

  •  壁に背中をつけて膝を曲げる「壁スクワット」は、太ももやお尻まわりの血流を活性化。
  •  代謝が高まり、肌のターンオーバーも安定しやすくなります。
  •  1日5回×2セットからでOK。

【セルフケア編】インナードライ対策!排卵期のおすすめ2選

1. 導入オイル+化粧水で“しっとり持続”

  •  化粧水の前にごく少量の美容オイル(ホホバ・スクワランなど)をなじませると、乾燥しやすい肌が水分を抱え込みやすくなります。
  •  そのあとに化粧水をしっかりハンドプレス。うるおいが逃げにくく、夜までしっとりが続きやすくなります。

2. クールダウン時間を意識して自律神経を整える

  •  排卵期は気持ちが不安定になりやすく、それが肌にも影響します。
  •   夜はスマホやテレビを早めに切り上げて、照明を落とした空間で10分ゆっくり目を閉じるだけでも、自律神経が整い、肌のバリア機能の回復につながります。

まとめ|排卵期は「うるおいを逃がさない」ことが大切

一見、肌の調子が良く見える排卵期こそ、水分蒸発やインナードライのリスクが高まる時期。

このタイミングで「めぐらせる運動」と「逃がさない保湿ケア」を取り入れることで、次の黄体期のゆらぎに備えた肌づくりができます。

少しの習慣で、乾燥知らずの素肌を目指しましょう。


https://reliable-friends-900b141288.media.strapiapp.com/moon_mobile_ja_0f1b61e862.webp

Moonlyをダウンロードしよう

生理・妊活・メンタルの管理をサポート